2014年5月29日木曜日

自分を信じるということ

この前のザイコフスキーのセミナーで、
うまく出来ず四苦八苦している私たちを見て、彼は、
「うまくいかないのは自分ができると信じていないせいです」
というようなコメントをしていました。

台湾でもインストラクターのアスランは、
ワークが上手くできない私に、
「Believe yourself」と言っていました。

先日、システマ仲間のSさんと飲みながら、
「でも、『自分を信じる』のと『自信』とでは違うんだよな」
という話になりました。

確かにニュアンスが何か違う。
何がどう違うのだろうか……と考えてみました。

例えば、あるワーク(エクササイズ)が上手くできない人がいて、
その人に向かって、「もっと自信を持って」と言った場合、
その人の過去の経験や努力、成果を知ったうえで、
「あれだけやってきたのだから、自信を持って」と
アドバイスしているような感じがあります。

それに対して、「もっと自分を信じてみて」と言った場合、
過去の経験や成果もさながら、それだけでは計り知れない
潜在的な能力、未知な部分にも働きかけているような感じがあります。

30代の頃に、中村天風先生という哲人の著作にはまって、
気に入った本は何度も読み直しました。

天風先生は積極的に生きるためのノウハウを提示してますが、
「観念要素更改法」という技法の中に、毎朝、鏡に写る自分の顔に向かって、
「おまえはもっと信念が強くなる!」と命令するというものがあります。
信念とは「思想や教条を固く信じること」ですから、
とりたてて思想もない私には、「信念が強くなる」という意味が
よく分かりませんでした。

天風先生は「分からなくても、唱えていれば分かるようになる」と
いずれかの著作の中でおっしゃっています。
今の私には、「もっと自分を信じるようになれ」という意味のように思えるのです。

システマに限らず、人生にとって必要なのは、
たぶん「自信」ではなくて、どんなことがあっても「自分を信じること」。
負けてしまった時やつらい時に「自信」を持つことはできないかもしれませんが、
いつだって「自分を信じること」は出来るはずだと思うのです。


2014年5月26日月曜日

6月は初心者向けのクラスも行います

5月24日のシステマ湘南は、
先週東京で行なわれた
ザイコフスキーセミナーのシェアを行ないました。
第10回目にして参加者は10人。
システマ湘南を始めて約半年。初めて2桁に上りました。
参加していただきました皆さん、ありがとうございました。

ザイコのワークについては、FBでシステマ仲間と感想をやりとりしたり、
システマ東京でシェアしたりしたなかで、
こうすれば上澄みだけでも伝わるのではないだろうかと思って、
リードさせていただきました。

「相手の中に意識を入れて、相手のステイト(状態)の変化を感じる」のが
テーマでしたが、是非日常生活やビジネスにも応用していただければと思います。
相手を捉える感覚が違ってくることで、
相手の反応や応対も違ってくるような気が個人的にはしています。

さて、システマ湘南も初心者が5人になり、初心者が増えてきたので、
6月は初心者向けの基礎のクラスもやってみようかと思っています。

6月の第4土曜日はシステマ東京の合宿に参加するためお休みします。
従って、第2土曜日だけになってしまうため、
久しぶりに第1土曜日(6月7日)に鎌倉体育館で行うことにしました。
この日に、初心者向けのクラスとして、
システマの基礎的なワークをするつもりです。

それでは、よろしく御願い申し上げます。

2014年5月22日木曜日

相手の中に意識を入れるということ

5月17日、18日、それに21日と、
モスクワのインストラクター・ザイコフスキー氏の
セミナーおよび特別クラスに参加してきました。

身体の内面に意識を向けるインターナルワークばかりでしたので、
かなり脳が疲れました。

今回のセミナーでのテーマは一貫して、
「相手の中に自分の意識を入れて、相手の状態の変化を捉える」
「それを捉えたうえで、相手の状態を(自分に有利なように)変える」
というものでした(と、私は理解したのですが)。

セミナー中は「そんなこと、なかなか出来ないよ」と思っていましたが、
後からセミナーの内容を省察してみて、
もともと人間には備わっている力なのかもしないと考えています。

たとえば、ショップの店員の例を上げてみます。
お客さんがお店で何かを探していて、「何をお探しですか」と声をかけます。
この時、慣れてない店員はお客さんから「いえ、結構です」と断られてしまいがち。
しかし、超ベテランの店員はこちらの心を見透かしたように声をかけてきて、
「ええと、こういう商品を探しているんだけど」とついつい応じてしまって、
気づいたら、買う気はなかったのに、買っていた……そんな経験ありませんか?

接客の達人と言われているような人は、
この「相手の中の状態(意識も含めて)の変化」に気づいて、
そこにふっと入ってくる。
そしてこちらの気持ちを変えてしまうことさえあります。

こうした接客の達人までいかなくても、たとえば常に赤ちゃんを気にして、
そこに意識を向けているお母さんは、赤ちゃんが泣いたりしなくても、
他人には気づかない赤ちゃんの変化に気づいて、
「今、お腹がすいている」とか、
赤ちゃんが何をしてほしいのかを気づくと思うのです。

そう考えてみると、今回のセミナーでやったことは、
普段私たちが認識していない能力(眠らしている能力)に
磨きをかけることにつながるのではないかと思っています。

というわけで、次回24日のクラスでは、
このセミナーのシェアをします。
どこまで上手く伝えられるか分からないのですが、
参加してくださる皆さん、よろしく御願い申し上げます。

2014年5月11日日曜日

第9回目終了と県内のシステマ

第9回目のシステマ湘南終わりました。
今回は前回見学だったFさんも初参加していただき、
9名の参加となりました。どうもありがとうございました。

「システマ・ストライク」の第5章以降を行なう予定でしたが、
結局、ワークの流れを考えて第6章、第7章、それに第8章の一部という
構成になりました。
飛ばした第5章については、機会がある時に行ないたいと思います。

今回はシステマ湘南で初めてナイフを使ったワークを行いました。
皆さんに楽しんでいただいたようで何よりでした。
今後も機会があれば行いますので、よろしく御願いします。
なお、トレーニングナイフを購入されたいという方は、
海外のインストラクター来日の際にセミナー会場で
販売されているときもありますが、ネットでも購入できます。
「無極堂JAPAN」をお薦めします。
http://www.bushidoshop.jp/
アルミ製トレーニングナイフ(中)24cm(4300円)
が適当ではないかと思います。

次回は5月24日となります。
この日は5月17日・18日両日に東京で開催される
ザイコフスキー・セミナーのシェアを
考えてますので、よろしく御願いします。
(その次は6月14日を予定しています)

さて、参加者のHさんから、
「もっと練習したいのですが、他にやっていませんか」と相談を受けました。
とりあえずシステマ湘南は月2回をキープしたいと思っていますが、
仕事の関係から、今のところ増やすのが難しい状況です。

ですから、以下に県内もしくは湘南地区から通いやすいと思われる
システマのクラスを紹介しておきます。
参加費などはお問い合わせください。
ご興味があれば、是非参加してみてください。

朝日カルチャーセンター横浜
隔週火曜日 19:15-20:45
講師・北川貴英(インストラクター)
問い合わせ=朝カル横浜・045-453-1122

東急セミナーBE
二子玉川教室 隔週土曜日 13:30-15:00
二子玉川では女性クラスも有り。隔週土曜日 9:50-11:20
青葉台教室 隔週土曜日 19:15-20:45
講師・北川貴英(インストラクター)
問い合わせ=東急セミナー・03-5797-5053

システマ二子新地 会場・川崎市高津スポーツセンター 毎日曜日 17:30-19:00
講師・ブレット・アダムズ(インストラクター)
問い合わせ=http://brettadamssystema.blogspot.com/

システマ海老名 会場・海老名市文化会館 日曜日16:00-18:00
講師・Iit(インストラクター研修生)
問い合わせ=http://systema-ebina.doorblog.jp/

システマ藤沢
会場・藤沢市秩父宮記念体育館武道室 毎金曜日 18:00-21:00(19:00以降でもOK)
代表:大友啓介 参加費は会場費のみ
問い合わせ=otmksk☆gmail.com(☆は@に変えてメールしてください)

2014年5月9日金曜日

与えられたものをどう使うか、「嫌われた勇気」を読んで

今、書店でベストセラーになっている『嫌われる勇気』という本があります。
人から薦められて読んでみてはまってしまいました。
最初に電子書籍版で2度読んで、書籍版も購入して3度読みました。
こんなに何度も読む本は久しぶりです。

この本はフロイトとユングと並ぶ心理学の3大巨人のひとり、
アドラーが説いた心理学について、青年と哲学者の会話という形で書かれています。

アドラー心理学では、「すべての悩みは対人関係の悩みである」と考えています。
従って、幸せであるために、対人関係から自由になることを求めている。
他者の評価を気にかけず、他者から嫌われることを恐れず、
承認されないかもしれないというコストを支払わない限り、
自分の生き方を貫くことはできないと説くのです。
だから、タイトルが『嫌われる勇気』なのですね。

ところで、どうしてこの本のことをこのブログに書こうと思ったのか。
我田引水なのかもしれませんが、
このアドラーの考え方が、システマに近い部分があると思ったからです。

たとえば、アドラーはこう言っています。
「大切なのはなにが与えられているかではなく、与えられたものをどう使うかである」
これって、「システマ的」と思ってしまいました。
サバイブするということは、自分の体力・知力やまわりの環境など、
「与えられたものをどう使うか」が大切であることに他なりません。

そのためには、自分に「与えれたもの」をよく知らなければなりません。
システマのTシャツには「know yourself」(汝自身を知れ)と書かれていますが、
まさにそれです。
システマのワークはこの「与えれたもの」を知るためにあると思っています。
(前のブログに書いたギフトを見つけることにも通じます)

最初に紹介した「他人からの評価を気にするな」というのも、
システマワークにも通じるのではないでしょうか。
いろいろなワークをやっていると、自分が上手く出来なかったり、
他の人から下手だと思われているのではないかと気になります。
システマにおいて大切なのは、他人と比較して上手くできたかどうかではなくて、
自分がどう出来たか、自分が何を感じたか、
そのワークから何を得たかだと考えています。

あくまでも個人的な感想に過ぎませんが、
システマをやっていると、意外にアドラー的な姿勢が身に付くこともあるのかもしれない、
などと勝手なことを考えてしまいました。